真言宗智山派 大楽寺 (ここをクリックするとTOPページに戻ります)
真言宗智山派大楽寺 / 大楽寺の歴史 / 真言宗とは? / 斎場のご利用 / 交通について / ご連絡先

大楽寺のご紹介
大楽寺の歴史
真言宗とは?
斎場のご利用
交通について
ご連絡先


木月山 遍照院 大楽寺
大楽寺webサイトへようこそ
大楽寺webサイトへようこそ!! ここでは簡単なお寺のご案内をさせていただきます。 大楽寺は、神奈川県川崎市の真言宗のお寺です。 川崎七福神の中の布袋尊があるお寺としても有名です。 元旦の初詣にいらっしゃる方も数多くいらっしゃいます。





三重の塔
東海道新幹線の車窓から(東京から新横浜に向かう途中、日吉トンネルに入る少し前に右側に)よく見えます。 平成6年に建立されたこの塔は相輪の高さが4メートル、 塔の高さが9メートル、基壇をいれて、総他高14メートルになります。 毎年7月24日には有緑、無縁様のご供養をいたします施餓鬼会がございます。 3時より法話、4時より御詠歌、法要を勤修致します。 施餓鬼の御塔婆料等、詳しくは当寺までお問い合わせください。






本尊の大日如来
大日如来の意味はヴィルシャナ「光り輝き、遍く照らす」の意味です。 摩訶毘廬遮那(まかびるしゃな)如来、遍照尊、遍照如来ともいい、 奈良の大仏「毘廬遮那仏」が発展です。 古代インドで大日如来の考え方は既に発生したといわれています。「 大日経」に至って毘廬遮那仏を更に密教的に解釈発展し、 宇宙の森羅万象がすべて大日如来の徳を顕わしたものであり、 釈迦、観音、諸仏菩薩も根本は大日如来であるとされています。 大日如来には「金剛界大日如来」と「胎蔵界大日如来」とがあり、 当寺の大日如来は「胎蔵界大日如来」です。「 大日経」から出た胎蔵界大日如来は腹の前で左手を下に、 右手を上に組む定印。森羅万象すべて大日如来が胎蔵することを表しています。
川崎七福神の布袋尊
川崎七福神の一つの布袋尊。 当寺にはその布袋尊があります。布袋尊とは唐代の僧で、 福々しい容貌と太鼓腹で有名です。 家財や衣服を入れた袋をかついで、円満で子供好き、 寛容のほかに学業成就にもご利益があります。 元旦には多くの方が初詣に来られます。
真言宗智山派大楽寺 / 大楽寺の歴史 / 真言宗とは? / 斎場のご利用 / 交通について / ご連絡先
Copyright c 2004 dairakuji. All rights reserved.
[PR]動画